東京スポーツ杯2歳ステークス
ワグネリアンVSルーカスの一騎打ちムードの
見所ある一戦ですね。
この2頭を避けたのか出頭数も少なく、
もはやどっちが強いのかレベルのレースです。
自分が見た感じでどっちが何で勝っているかを評価すると
ワグネリアン
瞬発力、完成度、重経験、スロー上がり勝負
ルーカス
持久力、対戦相手、ポテンシャル、折り合い、機動力、地の利
こんな感じでしょうか。
ワグネリアンはとにかくキレて、完成度が高いため現時点では最強クラス。
心配は輸送とタフな競馬
ルーカスはロングスパートとタフな競馬に強そうなところで
心配は道悪と未完成なところ
明日は弟と観戦に行ってきます。
予想
◎ルーカス
新馬で下した馬がかなり優秀で、すでに2勝している馬も少々。
中でも物差し的に考えると百日草特別優勝のゴーフォザサミットを
新馬戦で約6馬身離して勝ったのがルーカス。
百日草特別で3着のディロスを野路菊ステークスで3馬身ちぎったのが
ワグネリアン。
ゴーフォザサミットとディロスはほぼ互角な印象もあり、
物差しと考えるとルーカスが少し前を走ってる感じです。比較にはなりませんが。
これが多分機動力の差でしょうか。
ワグネリアンはまだ余裕を感じますが、競馬は位置取り重要で
ワグネリアンのエンジンがかかる前に早めに動いて勝負をつけられるんじゃないかと
思っています。
ポテンシャル含めこっちが上と評価していますが、
もちろん不安もあり、大跳びのぶん道悪はどうでしょうか。
あとは根本的な完成度で、若さを見せると隙が出そうな気がします。
乗り越えてほしいです。
〇ワグネリアン
強い馬です。
ただ相手がルーカスだとどうでしょう。
前走は重の中相当な早い上がりで勝っていますが、
上がり1位というわけでもなく、特殊なスローな流れのものでしょう。
本物の重適正とは評価してません。評価は今回のレースですね。
こちらも完成度はあると言え、折り合いは疑問に思っており
精彩を崩すパターンも考えていますが、
キレが生きる展開になると恐ろしいですね。
あとは3連単のヒモで
重が良さそうなバービンジャーのカフジバンガード
逃げて粘るかコスモイグナーツ
ワグネリアンが飛ぶパターンも考えて
ルーカスの相手にカフジバンガード、コスモイグナーツをワイドで押さえます。
3連単
7-3-1・4 各500円
ワイド
7-1・4 各500円
計2000円
で行こうと思います。
(行ってから変えるかも)
ひとまず。
0コメント